学校日誌

3年生が鮎を放流しました!

2022年5月10日 12時44分

3年生たちはアユをやさしく手に取ってそっと天竜川へ放流しました。約5000匹のアユは元気に天竜川の流れにそって川の奥へ消えていきました。中には「ぬるぬるして気持ち悪い!」と言っていた岩っ子も、だんだん慣れ始め、「ばいばい!」と言いながらアユとお別れをしていました。

天竜川漁業協同組合の方のお話によると、天竜川の水かさはこの25年で約半分程度にまで下がってしまっているそうです。ダムが完備されただけでなく、農業用水、工業用水、飲料水などの水の利用が増えたためだということです。そのため、このあたりの河川敷でも大きな岩が少なくなり、アユのエサとなるコケがついた岩が減ってしまっていることも心配されます。秋にはサツキマスの放流が予定されています。
岩っ子たちは何度もバケツに入ったアユを受け取っては川に入っていました。

5年生が磐田農業高校を訪問しました

2022年5月9日 08時10分

さぎさか学習で食について学ぶ5年生が、磐田農高を訪問し、高校生といっしょに出汁(だし)づくりをしました。「IWATA献立をつくる」という目標に向かって、まずは調味料ではなく、かつおぶしやこんぶ、みそでだしづくりを体験しました。
かつおぶしだけで煮込んだだしは、決しておいしいとはいえない感想が多く、特にこんぶだけのだしは「まずい」という感想が多く聞かれました。
ところが、かつおぶしやこんぶだしを混ぜ合わせ、みそを入れたとたん、「おいしい!!!!」の感想が多くの岩っ子から聞かれました。これは五味といって「甘味、塩味、酸味、苦味、旨味」が見事にそろうからだということがわかりました。

高校生は「小学生のつぶやきや発想ってとっても新鮮で、そういえば私も小学生の頃は同じような考えだったな、って感じることがあります」とコメントしてくれました。
磐田農高は、食品ロスを減らす持続可能な料理の開発も行っているそうです。日本で出る年間約600万トンのごみのうち、37%近くが野菜くずだそうです。たとえば、捨てられている玉ねぎの皮やキャベツなどのしんからもよいだしが出るそうです。
IWATA献立作りに向けて、今日はよい勉強ができました。磐田農高のみなさん、ありがとうございました。

GW後半の思い出を教えてください!

2022年5月6日 17時29分

ゴールデンウィーク後半の思い出を教えてください。

・バレーチームの午前中の練習会で参加した4チームの中で1位でした。初めてブロックも決まったのでとてもうれしかったです。他のチームの子とも仲良くなりました。(しゅなさん)

・愛知県から遊びに来た1歳のいとことおもちゃで遊びました。いとこはとてもかわいかったです。(りおさん・ゆなさん)

・ぎふ県に住んでいるおじいちゃんとおばあちゃんの家に遊びに行きました。魚つりもやって、あまごをつりました。10匹くらいつって食べたらとてもおいしかったです。(たくみさん)

・浜松まつりに行って、屋台をひきました。すごくおもたかったけど楽しかったです。(みこさん)

・かぞくといっしょに海に行きました。岩がたくさんあるところであそんでたのしかったです。(いつとさん)

・ばあばと工作をしてあそんでたのしかったです。(こうたろうさん)

・家族で御前崎に潮干狩りに行きました。かにもつかまえたけど手をはさまれてしまいました。親せきの家にも泊まって、楽しかったです。(こゆきさん)

・スーパーに行ってがちゃがちゃをやりました。まるいガムが入っていました。おねえちゃんはあんまりおいしくないといったけど、ぼくはとてもおいしかったです。(りゅうさん)

・家族みんなで外でバーベQをしました。お肉やジュースがたくさんありました。おなかいっぱい食べてたのしかったです。(たすくさん)

・浜名湖の近くにおばあちゃんの家に行きました。いとこや1才のオスのワイヤーフォックステリアという白と黒の犬といっしょに浜名湖のすな浜にも行きました。とても楽しかったです。(ひなとさん)

 

 

今日の岩っ子

2022年5月6日 17時13分


3年生の社会では、タブレットを使って磐田市を拡大しながら地域にどんなものがあるか調べました。世界地図からどんどんしぼりこんで、磐田市にある岩田地区の様子を調べました。とても便利ですね。


4年生の図工では、さまざまな模様や色の紙をのりで貼りつけながらダイナミックに動物を表現しました。同じ鳥を表現するにも、上から見た鳥の姿と正面から見た鳥の姿とでは、見た目の印象が全く違いますね。皆、真剣に集中して制作しました。終了した人からは自主的に作業机周辺の清掃を始めていました。考動していますね!


1年生の音楽では、リズムにあわせて大きく体を動かしました。図工も音楽も、自分を表現する場がたくさんありますね。


2年生の体育は、おにあそびをしました。楽しく、運動量も豊富にある体育の時間は皆大好きです。

心肺蘇生講習会

2022年5月6日 16時18分

放課後に教職員で心肺蘇生講習会を実施しました。

講習会では、傷病者の発見から救急隊に引き継ぐまでの流れについて確認した後、人形とAEDを用いた実技を行いました。近くに他の教職員がいないときはどうするか?など、様々な場面を想像しながら練習を行いました。

講習会の最後には、救急隊到着までにかかる時間と同じ約9分間、胸骨圧迫のリレーを続けました。1人あたり1分半行いましたが、とても長い時間に感じました。心肺蘇生法の技術を確認するとともに、緊急時にどのように動けばよいか考え、意識を高める講習会になりました。