磐田市立岩田小学校

Tel. 0538-38-1854       Fax. 0538-38-3627
〒438-0004 静岡県磐田市匂坂中987番地
学府(学校)教育目標「夢をもち、共に輝き、『あい』があふれる児童・生徒」

 
 
あなたは528033人目の訪問者です
◆Since19/July/2018→ #20000(02/July/2019) #30000 (12/Sep/2019) #40000(21/Nov/2019)#50000(21/Feb/2020)

大切なお知らせ


『保護者限定ページ』はこちら

コロナ・インフル 発症から再登校までの流れ
 日本語(Japanese)
『コロナ・インフル 経過観察表』
 日本語(Japanese)

『磐田地区制服のあり方検討委員会より』
☆「R5制服のあり方委員会報告書」
https://koyo-j.city-iwata.ed.jp/?action=common_download_main&upload_id=8076
 

子供の安全を守るために

 学校では、以下のことを子供に伝えています。
・これまでどおり安全に留意しながら、登下校をする。
朝の集団登校では、できるだけ遅れることがないようにする。
帰りは、できるだけ複数で帰るようにする。

・不審者と思われる人に遭遇した時は、大人に助けを求めたり、こども110番や近くの民家に駆け込んだりするなどの行動をとる。
 登下校における安全のため、御家庭でも、地域でも子供に声を掛けていただきますよう、よろしくお願いします。

 

昔日岩田

学校日誌

新規日誌1 >> 記事詳細

2021/09/17

岩田小創立148年クイズその4

| by 管理者

質問8 岩田地区の大きな水害があったのはいつ?

答え8 いまからちょうど110年前の明治44年(1911)。前日から降り続いた大雨で8月4日夜10時、ついに天竜川堤防がくずれ、大量の水が岩田村に流れ込み、岩田小のまわりも60cmの湖になってしまったそうです。村人は学校やお寺や高台に避難しました。記録では294件が水につかったとあり、岩田村のほとんどの家が大変な被害を受けたことがわかります。村人はそのあと数日間は小舟で移動したそうです。(会報誌「銚子塚の里」No.20より)

 

質問9 明治16年(1883)当時の匂坂学校(岩田小)の人数は?

答え9 児童数184人(男140人、女44人)で、今の124人よりも60人も多かったことがわかります。しかし、当時の岩田村の児童数は374人もいましたので、約半数の子どもしか学校には行かなかったことがわかります。男女の数もアンバランスですね。

 

質問10 明治16年(1883)当時の匂坂学校(岩田小)の先生の数は?

答え10 わずか6人でした。宮地校長先生が30歳!他の5人は全員男性で、年れいは皆14歳から18歳まで大変若かったようです。今でいう中学生や高校生のお兄さんたちに教えられていたということになります。(先生の給料は月8円でした)

 

質問11 当時の夏休みの期間は?

答え11 8月11日から17日までのわずか1週間でした。冬休みは12月25日から1月7日までですから現在とほぼ同じです。夏休みは短いですが、畑や田んぼなどの家の手伝いをする休みが2週間あったそうです。当時は試験もあり、試験が終わると5日間は休みもありました。


12:40