磐田市立岩田小学校

Tel. 0538-38-1854       Fax. 0538-38-3627
〒438-0004 静岡県磐田市匂坂中987番地
学府(学校)教育目標「夢をもち、共に輝き、『あい』があふれる児童・生徒」

 
 
あなたは465881人目の訪問者です
◆Since19/July/2018→ #20000(02/July/2019) #30000 (12/Sep/2019) #40000(21/Nov/2019)#50000(21/Feb/2020)

大切なお知らせ


『保護者限定ページ』はこちら

コロナ・インフル 発症から再登校までの流れ
 日本語(Japanese)
『コロナ・インフル 経過観察表』
 日本語(Japanese)
 

子供の安全を守るために

 学校では、以下のことを子供に伝えています。
・これまでどおり安全に留意しながら、登下校をする。
朝の集団登校では、できるだけ遅れることがないようにする。
帰りは、できるだけ複数で帰るようにする。

・不審者と思われる人に遭遇した時は、大人に助けを求めたり、こども110番や近くの民家に駆け込んだりするなどの行動をとる。
 登下校における安全のため、御家庭でも、地域でも子供に声を掛けていただきますよう、よろしくお願いします。

 

昔日岩田

学校日誌

新規日誌1 >> 記事詳細

2023/11/16

岩っ子5年生、交流を深める(観音山自然体験学習)⑤

| by 管理者

4時15分からは夕べのつどいがありました。穏やかな一日だったのが、山の日暮れとともに空気もひんやりとしてきました。この後の天気が心配です。

各小学校の代表の友達が司会進行や感想発表、校旗降納をしたりしました。これから夕食や3小合同キャンドルのつどいがあります。

 ボリューム満点の夕食です。みてください。この笑顔!思いっきり動いた後の食事は格別ですね。

 夜の活動は、3小合同キャンドルの集いでした。岩っ子5年生は、1部のセレモニーを担当しました。火の女神様から「笑顔の火」をいただきました。今までよりももっと、笑顔があふれる学年に…。いや、岩田小にすることを誓いました。大藤小の代表には「友情の火」が、向笠小の代表には「誠実の火」が授けられました。向陽学府3小に「笑顔」「友情」「誠実」の輪が広がることを願っています。


 2部のレクリェーションでは、歌やマイムマイムで大盛り上がり!楽しいひとときを過ごしました。3部は、キャンドルの火を見つめながら、今までの自分を振り返り、火のありがたさや自分たちの生活、周りの人たちに支えられてきたことを改めて感じ、感謝の気持ちを抱きました。


20:58