磐田市立岩田小学校

Tel. 0538-38-1854       Fax. 0538-38-3627
〒438-0004 静岡県磐田市匂坂中987番地
学府(学校)教育目標「夢をもち、共に輝き、『あい』があふれる児童・生徒」

 
 
あなたは465885人目の訪問者です
◆Since19/July/2018→ #20000(02/July/2019) #30000 (12/Sep/2019) #40000(21/Nov/2019)#50000(21/Feb/2020)

大切なお知らせ


『保護者限定ページ』はこちら

コロナ・インフル 発症から再登校までの流れ
 日本語(Japanese)
『コロナ・インフル 経過観察表』
 日本語(Japanese)
 

子供の安全を守るために

 学校では、以下のことを子供に伝えています。
・これまでどおり安全に留意しながら、登下校をする。
朝の集団登校では、できるだけ遅れることがないようにする。
帰りは、できるだけ複数で帰るようにする。

・不審者と思われる人に遭遇した時は、大人に助けを求めたり、こども110番や近くの民家に駆け込んだりするなどの行動をとる。
 登下校における安全のため、御家庭でも、地域でも子供に声を掛けていただきますよう、よろしくお願いします。

 

昔日岩田

学校日誌

新規日誌1 >> 記事詳細

2023/11/17

岩っ子5年生、笑顔の輪が広がる(観音山自然体験学習)⑦

| by 管理者

最後のプログラム「クラフト」も全員無事活動を終えました!この後、おまちかね「おわカレー」を食べ、お別れのつどいが行われます。火の女神様にいただいたとおり、満面の笑顔を浮かべる岩っ子5年生でした。



  おわカレーを食べながら、こんな言葉が聞こえました。
「もっといたいなあ」
「2泊3日がいい」
「楽しいことは早いなあ」
「お別れがさみしくなる…」
「車に乗ったら、泣いちゃうかも…」
 

 元気な5年生が14時56分学校に到着しました。5年生の帰りを楽しみにしていた子たちが温かく出迎えてくれました。優しい岩っ子たちです。

 大介先生からは「安全でみんな元気で活動できました。時間を守って行動できました。だから、笑顔がいっぱいみられました。」と褒めていただきました。

『観音山は感動山!』ずっとここにいたいと思う子もいたのではないでしょうか?最後までやり遂げた5年生は、小学校生活の最高到達点、最上級生を思い描きながら、これからを過ごしてくれることでしょう。期待しています。

 


16:00