25日に行われる磐田市小学校水泳競技大会に出場する6年生を励ます会が行われました。6年生はこれまで、自分の目標に向かって練習を重ねてきました。
今回の会の企画・運営をしたのは5年生です。司会はもちろん、応援のエール、励ましの言葉など、堂々とした態度で行いました。1年生から5年生も「憧れの6年生に頑張ってきてほしい」という強い思いが、応援の声の大きさや表情に表れました。
校長先生からは「練習はうそをつかない」「準備の大切さ」について、話がありました。真剣な表情で話を聞く6年生にとって、「自分たちは多くの人たちから応援されている」ことを実感する機会になりました。
残り1週間。最高の準備をして、心身ともに最高のコンディションで大会に臨むことを願っています。



1年生の子供たちが地域にお住まいの方々が集う「れんげの会」の皆様方と、岩田交流センターで交流活動を行いました。この交流も、図書館ボランティア「プーさん倶楽部」の活動と並び、15年以上続いています。
学校を離れ、地域で交流活動をすることで、子供たちは地域の人々の優しさや心の温かさに触れたり、年上の方に対する接し方も学んだりするよい機会になっています。
また地域の方が、子供たちを温かく歓迎し、喜んでくださる姿を見ることで、自分たちは地域で大切にされていることを実感します。
貴重な機会を設けてくださいました岩田地区社会福祉協議会、れんげの会の皆様に感謝します。ありがとうございました。
この交流活動は、4年生(しめなわづくり)、6年生(歴史の話を伺う)も行います。


