学校日誌

向陽中より挨拶訪問

2021年10月6日 17時00分

向陽中に通う岩田小の卒業生(元岩っ子:現在中2)4名が、母校である岩田小を訪問し、朝のあいさつを盛り上げてくれました。昨日、全校放送で紹介してあったこともあって、岩っ子たちも負けじと大きな声であいさつをしていました。

中学生の言葉「やっぱり、岩田小はいいですね」
うれしい言葉です。岩っ子たちにとって、元気にあいさつする中学生たちはとてもよいお手本になりますね。

今日の学び

2021年10月6日 12時52分


6年生は運動会に向けての練習をしています。ラジオ体操も動きを確認しながら深く学んでいます。やりおわって「疲れた人」の問いかけに、約3分の一の6年生が手を上げました。そうなんです!ラジオ体操は、手先やひざの曲げなど、正しくやろうとするととても疲れます。奥が深いんです!
先人たちがつくった「志学の門」や「二宮金次郎像」も、岩っ子の学びを応援してくれています。

4年生は、社会で「磐田市の防災」について学習しました。タブレットを使って津波対策を調べ、福田海岸近くにカメラも設置されていることも知りました。

3年生の道徳では、友だちと協力してやり遂げることの大切さについて、さまざまなな意見が飛び交いました。協力しながら山の頂上に立ったときの「空の青さ」ついて考えました。

保健指導【感染症対策に注意した歯みがきの仕方】

2021年10月5日 13時28分

岩っ子タイムに、全校で「感染症対策に注意した歯みがきの仕方」について考えました。

向陽中学校の保健委員会が作成したスライドをもとに、養護教諭からの問いかけや説明の補足がありました。具体的にどのようにするとよいか、低学年にも分かるようにイラストで表現されていました。

向陽中学校の保健委員会で作成したスライドは学府内で共有し、互いに感染症対策へ取り組もうという意識を高めていきます。

岩田小創立148年クイズその12

2021年10月5日 11時31分

質問29 匂坂学校時代の校則は?(会報誌「銚子塚の里」No.123より)

答え29 かなりさまざまな校則(学校の決まり)がありました。いくつか紹介します。

(1) 先生編(生徒指導)

25条 (問題を抱える児童を指導するときは)「声息の通せざる部屋に招致し、懇切周到その非を説き、全く悔悟せるに至りて止む」

 *指導するときは、声の漏れない部屋で指導し、ていねいにその児童の過ちを説明し、本人が反省したら終了する、という意味です。

 

(2)保護者、来校者編(授業参観)

41条 「参観を乞うものは、その族籍職名を記載せる名刺を出して指揮を待つべし」

 *授業参観を希望する者は、族籍つまり「士族」とか「平民」との家柄を記入しなければならない、という意味です。

42条 「参観者は係員の案内を得て教室に入るべし」

45条 「参観者は以下に該当する者は初めよりこれを禁ず」(以下に当てはまる者は、参観することができない)

 1 酒気を帯ぶるもの(酒を飲んでいる者)

 2 みだりに教室に出入りするもの(指示に従わずあちこち移動する者)

 3 教室内においてみだりに発言するもの(勝手なおしゃべりをする者)

 4 みだりに教室内を徘徊するもの(動き回る者)

 5 襟巻または外套を着て教室に入るもの(マフラーやコートを身に付けたままの者)

 

(3)教科編

 *算術(算数)、体操(体育)、読書、作文、習字、などさまざまな決まりがありました。(例)体操は、「はじめは外遊びから始め、体操に移行する。その際、常に正しい姿勢を意識させ、筋力を付けさせる」とあります。

 

(4)試験

 「小試験、修成試験、卒業試験の3種類とする。小試験は毎年全学年6回実施する」

 (小学生でも、大変な試験をかなり経験していたようです。だから当時は試験後の休みが5日間もあったんですね)

校内環境美化!

2021年10月5日 11時08分

校内の掲示物がつぎつぎと新しく工夫のある掲示に代わっていきます。
見ていて、楽しくなりますね。

運動会も今月30日です。楽しみですね。

保健室前の掲示も新しくなりました。イラストの横のつまみを引くと、絵が変化します!「長時間、スマホやゲームをしていると・・・」「暗いところでスマホを見続けていると・・・」。早速子どもたちはイラストの変化を見ながら楽しんでいました。