学校日誌

端末を使った学習が始まっています

2021年5月14日 10時53分

GIGAスクール構想の推進により、全国の子どもたち全員に端末が配布され、コンピュータを使用し思考をより深める学びが始まりました。5年生や6年生では早速社会科や総合的な学習(さぎさか)などの時間にタブレット端末を活用した学習を行っています。市全域に1年から3年生にはiPadが8月ころ配布される予定です。

【上:5年】端末に送信された土地利用の地図から気づいたことをノートに書きだしました。気づいた点を発表するとき、端末に送信された様々な資料を画面で確認しながら理解を深めました。
【下:6年】ログイン後、扱いに慣れる活動としてなぞなぞの問答をしました。担任が送信したなぞなぞの答えを、児童の端末から担任の端末に送信し、一覧になった様々な回答がクラス全員に紹介されました。

手を洗いましょう

2021年5月12日 18時11分

1年生が、養護教諭の指導にしたがって正しい手の洗い方を学びました。「一本一本の指先までていねいにこすり、親指もつけねまでていねいにぐるぐる回すように洗いましょう。手首までしっかりせっけんをつけて、目に見えない汚れをしっかりと落としましょう」の指導の後、さっそく実践し、給食をおいしくいただきました。

あゆ放流(5年生)

2021年5月11日 13時20分

5年生が総合的な学習(さぎさか)の一環として、あゆの放流を行いました。
学府バスで天竜川河川敷に移動し、天竜川漁業組合の方からアユの生態や、放流の仕方について説明を受けたあと、川に入ってかわいらしく、すばしっこいあゆを川に放流しました。あゆはわずか1mmの卵から6mmの大きさの赤ちゃんが生まれるという説明に、みんな驚いていました。

【5年生感想】
・あゆはプランクトンやコケを食べるけれど、大きいアユはどうやってこんなに成長しているのかと思いました。
・アユの数がへっている理由には、川の環きょうが関わっていた。6月に水しつけんさがあるので、具体的に調べていきたい。
・今日、クラスで放流したアユが元気に育ってほしいと思いました。
・ブルーギルやブラックバス、ダムなどのせいでアユの数が少なくなっているから、かんきょう問題についてもっと考えていきたいと思いました。
・天竜川にはごみがいっぱい落ちていたので、いつかごみ拾いにも行きたいと思いました。
・魚の大切さだったり、私たち人間が命をいただいているから、感謝の気持ちを持とうと思った。
天竜川漁業組合のみなさま、今日はていねいな説明をありがとうございました!

岩っ子ウオーク

2021年5月6日 16時59分

好天に恵まれ、124名の岩っ子が6つの縦割りグループに分かれて地域の名所旧跡を徒歩で訪ね歩きました。午前中の活動後、さっそく活動レポートを作成しました。増参寺では「はきものをそろえると、心もそろう。心がそろうと、はきものもそろう」というご住職のお話に、皆真剣に耳を傾けていました。
【主な訪問場所】
1・2G:中嶋養魚、清水金魚
3・4G:岩田神社、増参寺
5・6G:故郷会(オリーブ)畑、岩田交流センター

1年生下校の様子

2021年4月30日 18時13分

小学生となってはや一か月。登下校にも少しずつ慣れてきました。毎日地区ごとにわかれて、交通に気を付けながら元気に歩く姿はかわいらしくもあり、頼もしくもあります。引率する職員も、少しずつお別れする距離を伸ばしながら自立の手助けをしています。今日も一日お疲れさまでした!たくさんのお土産話を家の人にしてあげてくださいね!