学校日誌

岩田小創立148年クイズその6

2021年9月22日 13時09分

質問15 「銚子塚古墳」の発掘はいつ?

答え15 明治13年(1880)2月20日、寺谷の八幡神社付近に住んでいた松下栄吉・奥五郎親子と協力者2人によって行われました。以下はインタビューの記録です。

・松の大木を掘り起こしていくと、鍬(くわ)にあたるものがあり、それは鏡だった。

・その時激しい夕立があり、掘り起こしたことによる祟(たた)りだと思い、こわくなって逃げだしてしまった。

・その後現場に戻ると、掘った場所が水たまりとなっていて大変だったが、銅の器や鍬などが出てきた。

(写真左)鏡(三神三獣鏡)は直径17cm    
(写真右)銅鍬は2個出土し袋部は4.5cmでゆりの花のつぼみのようだったと記録されています。 

鏡は当時25円で買い取られ、現在は東京博物館に所蔵されているようですが、そのほかは学術的な裏付けもない調査で、出土品もすべて行方不明という、残念な発掘結果だったと記録されています。(会報誌「銚子塚の里」No.38より)

質問16 岩田村に初めて電灯がついたのはいつ?

答え16 大正9年(1920)5月6日です。それまでは「ランプ」の時代でした。この日は役場で午前10時から12時の間に印鑑持参で電球が交換され、ほとんどの家で電球はわずか一灯か二灯だったようです。(会報誌「銚子塚の里」No.39より)

 

質問17 岩田小(匂坂学校)で初めての校訓は?

答え17 明治40年(1907)2月11日です。(会報誌「銚子塚の里」No.39より)

1 善き人となるの本は正直にあり

1 賢き人となるの本は勤勉にあり

1 健き人となるの本は衛生にあり

明治という時代らしい言葉ですが、その精神は現代にも十分通用します。