磐田市立岩田小学校

Tel. 0538-38-1854       Fax. 0538-38-3627
〒438-0004 静岡県磐田市匂坂中987番地
学府(学校)教育目標「夢をもち、共に輝き、『あい』があふれる児童・生徒」

 
 
あなたは465850人目の訪問者です
◆Since19/July/2018→ #20000(02/July/2019) #30000 (12/Sep/2019) #40000(21/Nov/2019)#50000(21/Feb/2020)

大切なお知らせ


『保護者限定ページ』はこちら

コロナ・インフル 発症から再登校までの流れ
 日本語(Japanese)
『コロナ・インフル 経過観察表』
 日本語(Japanese)
 

子供の安全を守るために

 学校では、以下のことを子供に伝えています。
・これまでどおり安全に留意しながら、登下校をする。
朝の集団登校では、できるだけ遅れることがないようにする。
帰りは、できるだけ複数で帰るようにする。

・不審者と思われる人に遭遇した時は、大人に助けを求めたり、こども110番や近くの民家に駆け込んだりするなどの行動をとる。
 登下校における安全のため、御家庭でも、地域でも子供に声を掛けていただきますよう、よろしくお願いします。

 

昔日岩田

学校日誌

新規日誌1
12345
2023/12/01

岩っ子、150周年記念給食をいただく

| by 管理者
 12月1日(金)の給食は150周年記念メニューです。おちゃあげパン、ロールパン(3~6年)、ハンバーグ、アルファベットスープ、ゆでキャベツ、お祝いデザートです。目玉はやはりあげパンでしょうか?
「岩田小の給食最高!」「あげパンおいしいです」「ハンバーグがうれしい」「今度はいつですか?」などの声が聞けました。
 明日はいよいよ大樹祭です。しっかりエネルギーをチャージして本番を迎えたいと思います。







11:31
2023/11/30

岩っ子先輩、あいさつ運動をする

| by 管理者
 11月29日朝、向陽中の1年生があいさつ運動のため、岩田小にやってきました。少し寒い朝でしたが、中学生の元気なあいさつが響いていました。岩っ子はハイタッチしていく子、手を振る子、少々照れ臭そうにしている子、いろいろいましたが、向陽学府の気持ちの良い交流ができました。もちろん、毎朝登校を見守っている地域のみなさんもいます。大勢の人々に支えられている岩っ子は幸せです。





10:42
2023/11/28

岩っ子、学んでいます

| by 管理者
 12月2日の大樹祭に向けて準備を進めていますが、岩っ子は授業もしっかり取り組んでいます。1年図工は箱を組み合わせ、自分のイメージした物体を組み立てています。5年総合的な学習の時間では、地元の食材(どっさり市で購入)を活用して調理実習を行いました。6年理科では、電気の仕組を器具を使って学んでいます。
 また、岩っ子遊びの時間は再び全校合唱の練習です。前回より数段上手になっていました。本番が楽しみです。







17:06
2023/11/27

岩っ子、探究する

| by 管理者
 11月22日(水)150周年記念として、岩っ子全員で探究活動に行ってきました。当日は欠席もなく、快晴で絶好の探究日和でした。行先は静岡市歴史博物館と静岡科学館(るくる)です。道中のバスからきれいな富士山が見えると、岩っ子から大きな歓声があがりました。「わーきれい!」「富士山が大きい。」
 静岡市歴史博物館では担当者から説明を受けた後、岩っ子グループで見学しました。主に徳川家にかかわる展示物なので、歴史に興味のある岩っ子は大興奮でした。科学館では昼食をはさみながら、同じく岩っ子グループで体験活動です。不思議な展示や体験コーナーが満載で、楽しみながら学んでいました。
 「初めてだったけど、楽しかったです。」「来年もまた行きたいです。」「珍しいものがたくさんありました。」こんな声が聞けました。















12:40
2023/11/24

岩っ子、グループで発表する

| by 管理者
 11月21日(火)岩っ子の時間、グループ発表会を行いました。今回の参加は1年「ダンス」、3年「版画の紹介」「お囃子」、4年「縄跳び」、6年「お囃子」でした。全校の前で堂々と発表することができ、とても立派でした。お囃子では、聞いている岩っ子もリズムを取っていました。
 また、発表会の後、表彰(理科自由研究・Tシャツデザイン)を行いました。岩っ子がたくさん輝く日でした。








10:12
12345