学校日誌

岩っ子がゆく

2022年12月21日 13時56分


5年の国語では、古典芸能について学びました。「まんじゅうこわい」や「じゅげむ」などの落語をモニターで鑑賞しました。「本で読んだことのある内容だったので、理解しやすかったです」、「話し方が独特で、聞き取りにくいところがありました」、「登場人物がかわると、話す人(話し手)が別の方を向いて話したり、声を変えてセリフを話したりしていたので、一人何役もできてすごいと思いました」などの感想がありました。


2年生の体育では、ドッジボールをやりました。はじめは1つのボールで試合を行ったあと、ラグビーボールを加えて2つにして試合をしました。最後まで残っていた勇者も、最後にはボールにあたってしまい試合終了しましたが、とても盛り上がりました。ラグビーボールは投げ方にもコツが必要でした。
その後は、裏山でかけっこや遊具で遊びました。かけっこの途中、「あっ、うんちがある!」ということで大さわぎになりました。野良犬のしわざでしょうか?!


今日は今年最後の給食でした。チョコ味のクリスマスミニケーキも出て、岩っ子たちはおいしそうに食べ、歯みがきを済ませました。
給食の先生方、1年間栄養のバランスも考えておいしい給食を作ってくださってありがとうございました!

岩っ子がゆく

2022年12月20日 17時09分

昼休みの様子です。寒さに負けず、岩っ子たちは元気いっぱいに遊んでいます。

たんなるじゃんけんではありません。早口言葉のような聞いたこともない掛け声でじゃんけんが始まりました。見ていてもついていけませんでした。

T
ボールやなわとび、砂遊びであそぶ岩っ子たち。ボールを思い切り打つのは気持ちがよさそうでした。

裏山で遊ぶ岩っ子たち。スズメバチが巣作りに使う木の皮をけずるために何匹か飛んでいたために閉鎖されていた裏山も、現在は解放されています。今日は氷おにや砂遊びで遊ぶ姿が見られました。


サッカーやなわとびは岩っ子たちに人気のある遊びです。なわとびは年明けにある短縄とび大会に向けて練習する岩っ子がたくさん見られました。長く跳んでいられる子はなわを回す腕の動きや跳び方にムダがありませんね。

6年生 薬学講座

2022年12月16日 14時43分

6年生を対象に、薬学講座を行いました。学校薬剤師の髙柳先生にお越しいただき、薬の正しい使い方や、たばこ・お酒の害、薬物乱用の危険性などについて教えていただきました。

薬の正しい使い方では、実際に薬とお茶を使った実験を見せていただき、お茶やジュースで薬を飲むと、薬の効き目が変わってしまうということを学びました。薬の入った入れ物にお茶を注ぐと、お茶の色が真黒く変わってしまう様子に、「お腹の中でも同じことが起こるんだ」と驚いている子どもが多かったです。説明書をよく読み、用量や用法を理解して正しく薬を使うことができるようにしたいですね。

岩っ子がゆく

2022年12月15日 13時26分


1年生の体育では、なわとびの練習をしました。こうたろうさんは「前とびが12回できるようになった。うしろとびも10回くらいはとべるようになりたい」と言っていました。


3年生の音楽では、器楽と歌唱をしました。タンバリンやトライアングル、カスタネットなどの楽器を使って演奏する練習をした後、歌を歌いました。はじめは教科書を見ながら歌い、次にやや上の方を向いて歌う姿勢を意識して歌いました。マスクをしていましたが、とてもきれいな歌声が響きわたりました。


6年生と4年生の体育では、Tボールをやりました。Tの上にボールを置いた状態で、バットで打ちます。ボールが転がっている間にどんどん走って塁を回ります。ボールが返るまでにダイヤモンドを2周も走る子もいました。これは運動になりますね。


昼休みも岩っ子たちは元気いっぱいです。図書室を利用する子、花壇に水をやる子、なわとび、一輪車、サッカー、ドッジボール、てつぼう、などなど楽しいひと時を過ごしました。しゅなさんは連続逆上がりを見せてくれました。やはり逆上がりする足がまっすぐに伸びてきれいなフォームをしていますね。

岩っ子がゆく

2022年12月14日 15時43分


朝、なわとびの練習に励む岩っ子たち。学年を超えて、何人もの岩っ子たちがなわとびのレベルを上げようと頑張っています。


2年生の道徳では、家族の一員としてお正月の過ごし方をどのようにしたらよいか意見を発表しました。お手伝いをする、という考えを発表した人もいました。


1年生の国語では漢字を学習しました。「入る、という漢字は人という漢字に似ていますね」と先生が説明しました。「町」も手を上げながら書き順を覚えたあと、ドリルで何度も書く練習をしました。


5年生の外国語では、店員と買い物客とに分かれ、店員がすすめるメニューを聞き取って、買い物客が買い物をする体験学習をしました。What would you like ?  I'd like...I recommend...How much?  It's 〇〇yen.   Thank you.
さまざまな英語表現を使って買い物を楽しむ姿が見られました。「価格が安いものなら、私も実際に外国人にメニューやその値段を伝えられそうだと思いました」という感想も見られました。