1、2年生も楽しく英語を学んでいます
2021年10月12日 10時20分毎週火曜日、木曜日の朝は、1、2年生にとって英語に親しむ時間として、約10分間リズムに乗って英語の発音をしたり、アルファベットの文字の読み方や書き方を学んでいます。今日もそれぞれの教室から元気な声が聞こえてきました。
英語のストーリーを聞いたり、アルファベットの書き方を机の上で手で書いてみたりして、英語に慣れ親しんでいます。(金曜日はイングリッシュデイです。朝の挨拶を英語で行ったり、昼は英語の放送を流したりしています)
Tel. 0538-38-1854 Fax. 0538-38-3627
〒438-0004 静岡県磐田市匂坂中987番地
学府(学校)教育目標「夢をもち、共に輝き、『あい』があふれる児童・生徒」
毎週火曜日、木曜日の朝は、1、2年生にとって英語に親しむ時間として、約10分間リズムに乗って英語の発音をしたり、アルファベットの文字の読み方や書き方を学んでいます。今日もそれぞれの教室から元気な声が聞こえてきました。
英語のストーリーを聞いたり、アルファベットの書き方を机の上で手で書いてみたりして、英語に慣れ親しんでいます。(金曜日はイングリッシュデイです。朝の挨拶を英語で行ったり、昼は英語の放送を流したりしています)
質問30 明治22年2月4日当時の体格測定の結果は?
(「銚子塚の里」No.124より)
年齢 | 人員 | 身長 | 体重 |
14 | 14人の平均 | 1.315 m | 32.0 kg |
13 | 13人の平均 | 1.290 m | 29.8 kg |
12 | 30人の平均 | 1.215 m | 26.2 kg |
11 | 21人の平均 | 1.178 m | 25.1 kg |
10 | 28人の平均 | 1.130 m | 22.3 kg |
9 | 24人の平均 | 1.096 m | 20.6 kg |
8 | 19人の平均 | 1.051 m | 19.9 kg |
体格測定に関する最初の記録です。明治時代の子どもたちの体格はかなり小柄だったということがわかります。当時は義務教育は4年制にもかかわらず、年齢が7歳も違いがあるのは、入学時の年齢がまちまちだったためと考えられています。たとえば、明治23年の卒業生の年齢内訳は、明治9年生まれ1人、10年生まれ3人、11年生まれ4人、12年生まれ4人でした。これは同級生でも4歳の年齢差があったということです。今の日本では考えられないことですね。
30日の運動会に向けて、どの学年も練習に力が入っています。
ラジオ体操では、手の先やひざを深く曲げることにまで意識しています。一輪車も、楽しそうに動きをそろえて練習に励んでいます。
秋晴れの下、全校児童が体力テストを実施しました。昨日に続き、豊田中2年生に記録等の補助をしてもらいながら、けがもなく実施することができました。
50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、シャトルランなど、みな一生懸命に取り組みました。真剣に取り組む姿はとても気持ちがいいものですね。
豊田中のみなさん、職場体験最終日の今日もありがとうございました!!「教師」の仕事について、詳しく学ぶ貴重な機会になってくれたらうれしいです。
先日の校長先生ボードを紹介します。
たくさんの岩っ子が考えを校長先生に教えてくれました。一部を紹介します。
・パンダ:たくさんの人に見られるから気持ちよさそう。パンダがどんな生活をしているのか自分で体験してみたい。(すべて注目されてストレスたまるかも・・)
・ネコ:かわいらしいから。いつでもごろごろしていられる。(すぐに飽きないかな・・)
・ユニコーン:虹色できれいで、角もあってかっこいいから。(マニアックですね!)
・小鳥:空を飛んで下の景色を眺めてみたい。(空を自由に飛ぶことは、大昔からのみんなの夢でしょうね)
・犬:昼寝ができる。学校に行かなくていい。(えっ、君は学校嫌いなんですか!?)
・熊:力持ちでかっこいい。
・はやぶさ:トンボより高く飛んで、しかも速い。空から急降下で地上のえものを捕まえてみたい。(さぞかし気持ちいいでしょうね)
・ライオン:強くてかっこいい。「百獣の王」だから。(「王」ってどんな気持ちなんでしょうね。案外おく病かも)
・ペンギン:氷の上をきもちよさそうにすべって、水にももぐれるから。(これからの季節はどうなのかな?)
・あざらし:もようのある服を着て魚をとることもできる。
・うさぎ:大きな耳がかわいい。ニンジンは私も好きだから。
・竜:空を自由に飛んで外国に行ってみたい。みんなにこわがられているから何でも好きなことができる。(竜はかなり孤独かも)