学校日誌
授業の様子
2022年2月21日 14時02分
1年生は外国語のビデオ(歌)を見ながら、一緒に口ずさんでいました。単語ではなく、英文の歌詞でも、歌に合わせて一緒に歌う岩っ子がたくさんいました。まさに「習うより慣れよ」ですね。画面を見つめる岩っ子たちの視線は、真剣かつ楽しそうでした。
4年生の社会では、「特色ある地域と人々のくらし」について調べたことをタブレットで発表しました。皆の前でポスターを示すより、細かな表現などはタブレットの拡大機能を使って大きくできるため、皆、画面を見つめながら発表を聞きました。
5年生の社会でもタブレットを使い、「なぜ日本に地震が多く発生しているのか」、「災害に対する都道府県はどんな対策をしているのか」を教科書や資料を参考にまとめたことを入力していました。
6年生はいよいよ卒業までに18日を残すのみとなりました。この時期はおちつきとせつなさも感じる時期でしょうね。「なりたい自分」や「思い出に残ったことや一輪車」など、いくつかのテーマについて思い出づくりの制作をしていました。
3年生イチゴハウス訪問
2022年2月21日 12時35分3年生が匂坂にお住いの中村さんが栽培するイチゴのビニールハウスを訪問し、中村さんからイチゴ栽培について聞き取り学習をしました。
中村さんは昭和47年ごろからイチゴの栽培を始め、もう50年の歴史があるそうです。
かつては15棟もあったビニールハウスですが、現在は5つでうち1つはマンゴを栽培しているそうです。3年生は皆、真剣に話を聞いて、メモを取りました。
ハウスの中はかなり温かく26℃くらいありました。
・根は地下1m50cmくらいまでのびるので、2日に一回程度たっぷりと水を与えます。
・静岡県はイチゴの生産量は全国で5番目くらいだそうです。
・あきひめやべにほっぺ、ヒラピカなどを栽培しています。
・ヒラピカは糖度が16度もありました。べにほっぺは12度くらいでした。
・イチゴの大敵はダニやアブラムシですが、それを食べるカブリダニといわれる微生物を散布して対策をしています。
・マルチとよばれる黒いビニールをかけて、汚れや傷みからイチゴを守っています。
3年生の質問に一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
中村さん、ありがとうございました!
一輪車チャレンジ昇級昇段結果
2022年2月17日 15時21分本年度の一輪車チャレンジ最終結果が発表されました。
岩田小の校技でもある一輪車への挑戦はまだまだ続きます!
「超人」「達人」には、そうそうたるメンバーが名を連ねています!こんな身近なところに目標とする岩っ子たちがたくさんいますね!
教室展示・校内掲示いろいろ
2022年2月17日 14時45分
1年生の背面黒板です。なわとびやとびばこなどの活動の様子がよくわかりますね。
いくつかの教室には、自主勉強ノートの参考例が紹介されています。
5年生レク係からのドッジボールの連絡、6年生の教室には卒業までのカウントダウン日めくり、4年生教室には福祉学習で体験した手話が掲示されています。
4年教室には子ども会社からの連絡や、図工で仕上げた作品が多数展示されています。
1,2年生の廊下にも図工の絵画が掲示され、心を和ませてくれます。
昼休みの様子
2022年2月17日 13時48分とても寒い一日にもかかわらず、岩っ子たちは皆元気いっぱい。
図書室にはお気に入りの本を借りる岩っ子たちがたくさんいました。
5年生の教室で飼育しているミドリガメの名前は「茶わんむし」。緑なのに茶?!普段は家の奥でじっとしているのに、今日は珍しく冬眠から目覚め、目を開いていました。
紅白の梅の花も咲き始め、春がすぐそこまで来ていることを感じさせてくれますね。
芝生広場や築山で鬼ごっこやサッカーで遊ぶ岩っ子たち。
女子サッカーも人気がありますね。こんなに寒くても、中庭の池に張った氷をもって、割って遊ぶことも1,2年生にとっては人気があります。
見ているだけで寒さが伝わりますが、岩っ子たちは平気みたいです・・・