新着情報
学校日誌
農林環境専門職大学の学生さんがやってきました!
2022年9月14日 14時18分
農林環境専門職大学の学生さん、岩田故郷の会の鈴木保一さん、磐田市農林水産課の皆さんが岩田小を訪問しました。食農教育を中心とした岩田小のさぎさか(総合的な学習)の取り組みや、給食調理員のお話を聞いたり、積極的に質問したりして、皆熱心にメモを取っていました。
【話題にあがった主な事柄】
・物価高で特に苦しいのが油。国の補助のおかげで本年度末まではなんとかやりくりしていける状態。
・地産地消は何といっても身近な地域で採れた安全で新鮮なものを口にできるという大きなメリットがある。
・目の前の農園で採れた果物やはちみつも給食のメニューとして出されていて、地域と学校とのつながりをこれからも続けていきたい。
・年明けの1~2月頃に、自分たちで考えたIWATA献立を食べることを目標に、これからも食育学習に取り組む予定。
・岩田地区の方、県や市の担当の方、磐田農高や農林環境専門職大学の方々など、さまざまな人たちとつながることで、食への関心をもっと深めていきたい。
また、5年生の教室も訪問し、イチゴなどの特産物をまとめた教室掲示も参観されました。「味などが☆の数で紹介されていて見やすいですね」との感想もありました。
今日の岩っ子
2022年9月14日 14時00分
今日の給食の放送でも、岩田小の歴史について紹介がありました。今の岩っ子たちの保護者からよせられたコメントによると、当時は裏山に大きな木製のアスレチックがあったこと、収穫祭では体育館でおみせやさんをひらいたり、持ち寄ったさつまいもをみんなで焼いて食べたりしたこともあったそうです。また、30年近く前には、一輪車はまだ全校で10台ほどしかなかったそうです。
今日の昼休みも、岩っ子たちはグランドや図書室、教室でそれぞれの時間を過ごしました。6年生は修学旅行についての話し合いを教室で行いました。カードゲームを楽しんだり、バドミントンを楽しんだりする姿も見られます。
今日の岩っ子
2022年9月13日 15時35分
1年生はあさがおのタネをたくさんとりました。「かめむしがいる!」「あおむしがいる!」などとさまざまな声を上げながらどうにかタネを集めることができました。
ボールゲームを楽しむ3年生。攻めるチームは積極的にシュートを狙います。守るチームはシュートをさせないように防ぎます。どのチームも真剣そのもの。試合を通し同じチーム内で言い争いになることもありますが、ルールを守って勝つために真剣になっているからこそのもめごとは、成長するうえで大切なことです。皆、いい汗をかいて動き回っていました。
正解は「3 天竜川河川敷」です。「ジュビロスタジアム!」と答えた岩っ子が何人もいました。さすがに134年前にはジュビロやららぽーとはありませんよね。
昼休みの岩っ子たち。今日もたくさん動き回って、よい汗をかきました。ぼうしでトンボをつかまえようとする1年生の姿も。サッカーはいくつかの学年が混じって試合をしています。学年を問わず仲が良いのが岩田小の良い点でもあります。
静岡ブルーレヴズがやってきた!
2022年9月13日 15時03分
静岡ブルーレヴズの矢富勇毅選手兼プレイングアドバイザーと、事業部育成普及統括の加藤圭太氏が岩っ子6年生に向けて職業講話をしてくれました。
矢富選手は37歳の現役選手です。
・中学時代の体験入部で、フェイントで相手を抜き去った瞬間の感動が出発点。
・これまでに15回以上の手術を経験している。プロである以上、結果を出すためには体のあちこちにメスを入れてプレーできる状態を維持しているが、同時にまだまだ下手だからけがが絶えない、との思いもある。数日後には肩の手術をする予定。
・手術の翌日は、下半身が動かず「もう終わった」という気分になる。これが選手として一番つらい。しかし、チームメイト、家族、病院スタッフ、小学校時代の同級生まで励ましてくれる。「まだまだがんばらなきゃいかんな」という気持ちにさせられる。
・ラグビーチームは15人。皆個性豊かで考え方も様々だが、「優勝」という1つの目標に向かって努力し突き進むことがたまらなく楽しい。
・京都出身で縁あって、ららぽーとができる前から磐田に住んでいる。人があたたかい、食べ物もおいしい、住むのに全く困らない。磐田はよいところ。
・(岩っ子に向けて)自分で決めたことは、くよくよせず迷わず突き進むことが大事。自分の人生、これだ、ということに突き進んでほしい!
ユーモアを交えた貴重なお話を伺うことができました。皆、話に真剣に聞き入っていました。とても楽しい時間となりました。矢富さん、加藤さん、ありがとうございました!がんばれ、静岡ブルーレヴズ!!
3年生1kmの距離を実測
2022年9月12日 15時00分岩っ子タイムを利用し、3年生が校外学習に出かけました。
実際に測定器を使い、一人50mずつ交代しながら1kmを測定しました。まだまだ残暑の中を歩きながら体を使った体験学習でした。充実した学びができた充実感と、疲労感と・・・