学校日誌

栄養指導がありました

2022年7月5日 13時07分

大藤小学校の栄養教諭 小林先生に栄養指導をしていただきました。

5・6年生は、朝ごはんの栄養バランスについて考えました。よい朝ごはんは、「あたま・からだ・おなか」の3つのスイッチが入る朝ごはんだということを学びました。朝からなんだか元気が出ないというときは、どこかのスイッチが入っていないのかもしれません。全てのスイッチを入れるための栄養がそろっているかを確かめながら、朝ごはんの内容にふさわしいおいしい献立を考えました。

3年生は、「ミニヤゴちゃん」のそろったバランスのよい食事の大切さを学びました。普段からミニヤゴちゃんを意識しながら給食を食べている岩っ子たちは、ミニヤゴの配置もバッチリでした。小林先生のお話を聞きながら、バランスの整ったおいしい給食をモリモリと食べていました。

残りの3学年も、2学期と3学期に栄養指導があるので、楽しみにしていてください♪

今日の岩っ子

2022年7月1日 14時35分


4年生の図工では「コロコロガール」を制作しました。ボンドで自由に色紙を切り貼りしながら完成した迷路をビー玉が動いていくものです。廊下に作品が置かれ、ボンドが乾いたら完成です。ビー玉が生き物のように、迷路の中を動き回るはずです。


1年生の体育では、今日も元気いっぱいで水と遊びました。はじける水しぶきが気持ちよさそうですね。フラフープの中もくぐっています。


1年生のくつばこ当番さんが全員のはきものの整頓をチェックしています。ほとんどの岩っ子1年生はきれいに整頓されていました。
中庭では堀内さんの奥様がバケツ稲の水やりをしてくれていました。強い日差しの中、ありがとうございます!


熱中症指数が今日も高く、昼休みは皆室内で過ごしました。あいかわらず図書室は本好きの岩っ子たちでにぎわっていました。本は心の栄養です。夏休みにもすてきな本と出会ってほしいものです。


(左)けん玉で遊ぶ2年生
(中)本を読んだり、おしゃべりしたりして過ごす1年生
(右)夢中になって本を読む1年生


(左)カメラを向けるとすぐに寄ってきた3年生
(中)カードゲーム(3ヒントクイズ)で遊ぶ4年生
(右)「コロコロガール」を自分の納得いくまで作り続ける4年生


さあ下校です。帽子姿の岩っ子がかなり増えてきました。

けがを防止しよう!

2022年7月1日 10時26分

今週から保健室前の掲示物を新しくしました。今回は、「けがの防止」についての掲示物です。

6月は、階段を駆け下りたり、廊下で遊んでいたりしたことによるけがが多かったです。そこで、「階段を駆け下りたらどうなる…?」「廊下を走っていたらどうなる…?」と、見て・触って・考えることのできる掲示物を作りました。

子どもたちは、「教室でのけがが一番多いね」「階段でけがをするのはなんでだろう?」「私も階段で転びそうになったことある!」と、口にしながら掲示物を見ています。安全な行動ができているか、自分の行動を振り返っている姿も見られました。

今日の岩っ子

2022年6月30日 14時01分

今日も猛暑の一日となりました。ヘルメットではなく、帽子で登校した岩っ子たちがかなり多かったです。

1年生はすっかり小学校のプールにも慣れました。水中じゃんけんや宝探しで遊んでいます。


5年生の水槽にはメダカが気持ちよさそうに泳いでいます。タニシが水槽の内側をきれいにしてくれています。


猛暑により熱中症指数が基準値を超えたため、今日の昼休みは室内で過ごすことになりました。6年生はトランプやタブレット、イラストなどを描きながら過ごしていました。


1年生は花の水やりのための水分補充をしていました。


図書室は本の利用者がたくさんいました。図書委員会(ブックブク委員会)の皆さんも大忙しです。


岩っ子タイムにはスピーチ集会がリモートで行われました。各学年代表のスピーチに対して、その場で質問や感想を他の学年の岩っ子たちが伝えました。みんな堂々と自分の考えを伝えることができました。

今日の岩っ子

2022年6月29日 17時44分


今日は29日ということで「私服(29)の日」でした。かつての6年生たちの希望で実現した私服登校です。それぞれの服装で登校した岩っ子たちの様子です。(なんだか私服よりも、うだるような暑さの方が気になりました・・・)


かかしのハリーはもちろん私服です。ハリーは毎朝、岩っ子たちの登校の様子を見守っています。先日植えた落花生も確実に成長しています。


4年生は、社会科見学として「磐南浄化センター」を訪問しました。
浄化センターでは、下水を浄化するのに薬品ではなく、微生物を使っていました。
下水管に油を多く流したり、トイレにティッシュペーパーを流したりすると、つまる原因になることも学びました。
なんと、浄化センター敷地内にヤギが飼われていました。薬剤を使わずヤギが草を食べてくれるエコ除草だそうです。おそるおそる葉っぱをあげると、おいしそうに食べてくれました。天候にも恵まれ、充実した午前中の見学でした。