新着情報
学校日誌
修学旅行(1日目)③「鎌倉殿の13×2人」
2022年10月6日 12時00分ここでは4グループに分かれて見学します。
心配された天候もご覧のとおり、曇ってはいますが、傘はいりません。6年生の行いがいいのでしょう。
ありました!「鎌倉の大仏」奈良の大仏との大きさを比較しながら、集合写真を撮りました。
観光ガイドさんの話を真剣に聞いています。
手乗り大仏です。
鎌倉を案内してくださったガイドさんにお礼を伝え、小町通りを散策中!
おしゃれなランチが足りなかったのか、コロナに気を付けながら、「買い食い祭」の子どもたちです。
雨の鎌倉も思い出ですね。次回更新予定は、スカイツリーです。
修学旅行(1日目)②「湘南ビーチをドライブ」
2022年10月6日 11時00分 午前11頃、鎌倉へ全員元気に到着しました。まずは、エネルギー補給をしてから散策に出掛けます。
修学旅行(1日目)①「いざ鎌倉」
2022年10月6日 08時10分 「歴史・文化に触れよう!」~一人のちょっとの我慢がみんなの楽しいにつながる~
というスローガンのもと、6年生が修学旅行に出掛けました。けがや感染症が心配されましたが、全員が元気に参加できたことが、一つ目の成功です。
出発式は、実行委員中心に落ち着いた雰囲気で行われました。「マナーを守って行動しよう」とひまりさん。校長先生からは「考動しよう」「出会いを大切に」「感謝の気持ちをもって」と話がありました。みんなの笑顔を乗せてバスは出発しました。
最初の目的地は、鎌倉です。高徳院や鶴岡八幡宮など磐田との違いを確かめながら、社会科で学習した「鎌倉幕府」のあった場所を散策する予定です。
「いざ、鎌倉」へ
全校会礼がありました
2022年10月5日 13時56分
廊下にへちまが置かれています。岩っ子たちは「知ってる!これへちま!」といいながら、へちまを持って感触を確かめています。中にはタネがたくさんあってさらさらと音が聞こえます。
5年生の教室前に飾られている図工の作品です。校内のお気に入りの場所が立体感のある作品になっています。よく見ると3層に遠近が分かれた作品に仕上がっていますよ!
10月の会礼がリモートで行われました。各クラスの代表者が、友だちの良い所や運動会の頑張り、ウクライナ戦争に思うことなど自分の考えを堂々と発表しました。
続いて、磐周地区理科自由研究の表彰が行われました。
受賞者以下のとおりです。
【銀賞】
〇1年鈴木かほさん
タイトル「なつのしょくぶつずかんづくり」
コメント「花のとくちょうを調べるのが大変だったけど、ずかんを作るのが楽しかったです」
〇3年菊地まゆこさん
タイトル「カエルの色をかえてみたい」
コメント「ダンボールを組み立てたり、電気を設置したりするのが大変でした。カエルの色がなかなか思ったように変わらなかったけど、理科も好きになったしカエルも手でつかまえられるようになりました」
【銅賞】
〇4年鈴木やすとさん
タイトル「モーターゴムカーを使った速さと重さのかんけい調べ」
コメント「スタートからゴールまでのタイムを計るタイミングが難しかったけど、何度も実験をしていろいろな発見がありました」
〇5年髙木りんかさん
タイトル「どの色が1番こげやすいか」
コメント「太陽が当たる向きが少しずつ変化していくので、こげる秒数が変わってしまうことに苦労しましたが、研究をしてからは季節や時間によって変化する太陽の動きを気にするようになりました」
〇6年渥美こゆきさん
タイトル「茶殻堆肥作りに挑戦」
コメント「堆肥を作るのに毎日観察を続けることはとても大変だったけど、研究をした充実感がありました」
5名の自由研究の力作は現在廊下に展示されています。
はやとさんが言いました。「身近なところに課題を見つけて、実験した結果を表やグラフで分かりやすくまとめてあると思いました」
中庭にある水草がうす紫色のきれいな花を咲かせています。
稲もたわわに実り、頭(こうべ)を垂れ始めました。いよいよ秋本番です。
修学旅行(初日)③
2022年10月4日 13時16分 鎌倉を満喫して、一路目指すは「スカイツリー」高さは、634m。今や東京のシンボルともなった観光名所の電波塔。ライトアップもされていてきれいでした。
全員元気でホテルに到着。明日の国会議事堂や浅草、