新着情報
学校日誌
心肺蘇生講習会
2022年5月6日 16時18分放課後に教職員で心肺蘇生講習会を実施しました。
講習会では、傷病者の発見から救急隊に引き継ぐまでの流れについて確認した後、人形とAEDを用いた実技を行いました。近くに他の教職員がいないときはどうするか?など、様々な場面を想像しながら練習を行いました。
講習会の最後には、救急隊到着までにかかる時間と同じ約9分間、胸骨圧迫のリレーを続けました。1人あたり1分半行いましたが、とても長い時間に感じました。心肺蘇生法の技術を確認するとともに、緊急時にどのように動けばよいか考え、意識を高める講習会になりました。
GW前半の思い出を教えてください!
2022年5月2日 16時57分GW前半の思い出を教えてください
・友だちと掛川でバーベキューをしました。とてもたのしかったです。(ゆうとさん)
・ばあばの家にお泊まりに行きました。絵をかいたりしてたのしかったです。ふれあい動物園に行って、うさぎやひよこ、ハムスターとあそんでたのしかったです。(みこさん)
・お友だちとすごろくやゲームをしてあそびました。(はなさん)
・赤ちゃんとプラレールで遊びました。大きいのができました。(こうたろうさん)
・おばあちゃんの家で、東京のお友達とトランプをしたりして遊びました。(かほさん)
・YouTubeをみました。(ゆなさん)
・動物園に行きました。キリンにエサをあげました。(みゆさん)
・カマキリせんせいのビデオをみました。とてもおもしろかったです。(りゅうさん)
・電車でポケモンセンターに行きました。スパゲティも食べました。(たすくさん)
・アスレチックに行って遊びました。動物園にも行きました。サルにマスクをとられてしまいました。(かなさん)
・イオンに買い物に行きました。カーテンやじゅうたんを見ました。(かなさん)
・大人たちといっしょにスノボーでジャンプの練習をしました。(はくとさん)
・いとこといっしょにバーベキューをしました。すいかやさくらんぼがおいしかったです。(はなさん)
・妹と水てっぽうで楽しく遊びました。(りおさん)
・もうじきバスケットのゴールが届くのでとても楽しみにしています。ドリブルの練習もしています。(こゆきさん)
・愛知県に遊びに行きました。ぬいぐるみをゲットしました。ラーメンも食べておいしかったです。(しゅなさん)
・ジュビロの試合を見ました。大津選手の2ゴールがうれしかったです。名古屋グランパスに逆転勝ちしてよかったです。(ひなとさん)
5年生と磐田農高生との食育授業
2022年5月2日 15時23分今日も5年生は磐田農高の生徒さんとともに食育の授業を行いました。
給食のメニューとして、ご飯とパンのどちらがよいかを理由も含めて少人数グループで話し合いました。「ご飯にかけるものは、栄養価が高いものが多い」「パンにつけるのは、ジャムなどけっこう甘いものが多い」「ご飯の方がよくかんで食べるかも」、などなどさまざまな考えが発表されました。
皆、積極的に意見交換をしました。来週は岩っ子たちが磐田農業高校を訪問します!
今日も高校生のお姉さんたち、ありがとうございました!
今日の岩っ子
2022年5月2日 12時29分
4年生はゴールデンウィーク前半の出来事をタブレットに書き込みました。できるだけ漢字を使って、簡潔な文にまとめていました。
5年生教室の背面黒板です。4月末に井上りさきさんが袋井地区の小学校へ転校しました。りさきさんから今までの思い出に感謝するメッセージが、飛び出すカードに書かれていました。
3年生の理科では、キャベツについたモンシロチョウの幼虫を発見しました。「あっ、ここ!」「あまりさわらない方がいいよ」「ちいさい!」「かわいい!」などの声が飛び交っていました。
6年生の体育では、走高跳の練習をしました。跳び箱をジャンプ台にしてひっかかったらゴムひもについたスズがなる仕組みがありました。レベルも3段階用意されていました。体育の技術向上のためには、思い切ってトライする勇気も必要です。
1年生は図書室で、図書支援員の寺田さんの読み聞かせに真剣に耳を傾けていました。本の世界に入り込んでいる岩っ子1年生はみんないい表情をしていますね。
3年生の外国語活動では、外国語指導助手(ALT)のスペンサー先生とともに、英語のジェスチャーを学びました。日本語と違って英語は表情豊かなジェスチャーが多く使われますね。Oh, nice idea !
誰もいなくなった5年の教室では、スクールサポートスタッフの松田さんが、一人一人に合った高さの机やいすの調整をしてくださっていました。5年生にもなると身長がぐっと高くなりますから、自分に合った適切な学習環境が大切ですね。
今日の岩っ子
2022年4月28日 11時04分
1年生は、堀内範さんのアドバイスに従い、はつか大根の種まきをしました。教室前の畑に種を植えたあと、やさしく土の上をならしました。子どもたちを見つめる堀内さんご夫妻のまなざしがとてもあたたかく、岩っ子たちも楽しそうに取り組んでいました。堀内さん、ありがとうございました!
3年生の体育では、一輪車練習の後、リレーのバトン渡しの練習をしました。できるだけスピードを落とさずうまくバトンを渡すために、何度もタイミングよく走り出す練習をしました。うまくできたときの笑顔が素敵でした。
芝生広場の横では、そよかぜさんたちがタブレット端末を使って、春の草花や昆虫の写真を撮っていました。上手に写真に収めるだけでなく、小さな虫やたんぽぽなど、小さな命の大切さも学びました。
4年生の理科では、関節と筋肉の動きについて学びました。資料も見ながら、人間の体の各部分の骨や筋肉の様子も見ながら、体の動く仕組みを勉強しました。
5年生の図工では、飛び出すカードを作りました。どんなものをどのように飛び出させるか、イラストを描いたり、タブレットからヒントを得たりしながら、頭を使っていました。完成が楽しみですね。
6年生の算数では、組み合わせの学習を中心に、教科書ドリルを使って個人学習を進めました。皆それぞれ取り組んだページが終わると、黒板で答え合わせをし、次のステップへと進んでいきました。真剣に考える姿がたくさん見られました。
【気になること】
鉛筆の芯が丸くなってしまっていたり、あまりに短くなってしまった鉛筆を持ちにくそうにしながら書いていたりする岩っ子の姿を時々見かけます。各教室には鉛筆削りも置いてありますが、せめて翌日の予定確認の際には、家ですべての鉛筆の芯はけずられた状態にして明日の学習に備えておきたいものです。