学校日誌

七夕の日

2022年7月7日 12時02分



今日のは七夕にちなんだメニューでした。「星形ハンバーグ」は歯ごたえがよく、「たなばたゼリー」は3つの層にわかれていて、口の中でとろけるような甘さの触感がありました。岩っ子たちもおいしそうにゼリーを食べていました。


昨日の午後のような大荒れの天気がまだ心配されるため、今日は午後の体育を4時間目と入れ替えて4年5年が合同でプールを使用しました。
5年生は背浮き10秒、クロール25m、平泳ぎ25mのそれぞれのテストをしました。背浮のテストは2つのグループに分かれて実施しました。こつは体の力を抜いてクラゲになった気持ちでぷかぷかただよう感覚をつかむこと。とにかく10秒は上を向いて水に浮き続けるのです!多くの岩っ子たちが達成できました。ただし、平泳ぎの足運びはまだまだ練習が必要です。

今日の岩っ子

2022年7月6日 11時05分


雨模様の天気予報どころではなく、朝から汗ばむ陽気となりました。2年生たちは体操後、すぐに水とたわむれました。火の光がプールの水に反射してまぶしかったです。


1年生の国語は「わたしのすきなもの」についての作文をしました。理由をつけて正しく、ていねいな字で書くことができました。


4年生の道徳では、やさしさについてたくさんの意見が出ました。次から次へと手が上がり、意見がどんどん広がり、深まっていきました。まさに「議論する道徳」です。


トイレのスリッパの様子です。今日はめずらしく男子トイレのスリッパの一足が反対向きになっていました。慌てていたのでしょうか・・・


5年生の外国語の授業では、将来なりたいものやその夢実現に向けて何の勉強をしたいのかを、端末を使ってプレゼンを作成し、英語で発表する練習をしていました。「理学療法士になりたい」「トラックの運転手になりたい」「調理人になりたい」などたくさんの夢が英語で語られました。



6年生の社会は歴史の学習でした。聖武天皇の働きや大仏の歴史についてのビデオを皆真剣に見ていました。教室に入った瞬間、勉強に集中する張り詰めた雰囲気が伝わってきました。さすが6年生!レポートやボードにも、調べたことがびっしりと書き込まれていますね。


3年生の理科では、風力カーの実験をしていました。風力装置の前に置かれた風力カーがどこまで飛距離を伸ばすか、皆喚声を上げながら記録していました。4m以上も移動したカーもありました。



今日の給食調理室の中の様子です。給食の先生たちが一生懸命おいしい献立を作っていました。毎日かなりの体力勝負です。感謝して無駄にしないように食べましょうね。
給食室前には「はんぺん農園」でとれたはちみつについての掲示や、本物のみつばちの巣が展示されています。


2年生の図工では、「ふしぎな町」を作っていました。初めてカッターナイフを使って色紙を切り貼りして、自分の考える理想の町を作りました。
想像がふくらみますね。

今日の岩っ子

2022年7月5日 14時31分


2年生の国語では「あったらいいな」というものを自分で考えて発表しました。空を飛べる羽根や速く走れる靴、など夢のある発表でした。質問タイムでは「靴は途中で脱げたりしないのですか?」というものも出ましたよ。



台風4号の上陸で心配された天気もまもなく温帯低気圧になりましたが、気温が上がらず、今日のプールは体育館の活動や保健の授業に変更になりました。4年生はタグラグビーをしました。ボールもまるくないのでやや戸惑う様子も見られましたが、皆楽しそうに活動していました。



校長先生クイズ。
【はじめは白、だんだん黒くなっていくものは?】
→正解は「ノート」でしたが、「虫歯」「雑巾」「うなぎ」などなどたくさん登場しました。なるほど!
【パンはパンでも食べられないパンは?】
→正解は「フライパン」でしたが、「パンダ」「パンツ」「チンパンジー」なども出ました!
【骨と骨をたたくとどんな音がする?】
→正解は「ぼーん!(骨だから)」でしたが、「コツ、コツ!(骨だから)」というこたえもありました。さすが岩っ子!うまいっ!

今日の昼の放送の様子です。
給食の献立の紹介、体育委員会からのお知らせ、校長先生の「岩っ子輝き賞」紹介でした。岩っ子一人一人の輝く姿を担任の先生がまとめたものを校長先生が全校放送で紹介するもので、全校の岩っ子が一年に一回は放送で紹介されます。これは岩田小の特色でもあります。


外で遊べない岩っ子たちでも、室内でしっかりと遊んでいます。トランプ、カードゲーム、バスケのシュートゲーム、背面黒板のイラスト作成、かるた、なぞなぞ遊び、などなど。かるたは2人で手を頭にのせて真剣そのもの。とりたい札が相手の足元に会ったら体全体を使ってとるしかないですね。


図書館も多くの利用者がいましたが、写真を撮った時にはすでに25人以上の岩っ子たちは、本を借りて教室に戻っていました。



これからの荒天を予想して、1年生はあさがおを教室にいれました。下校も気を付けて!
戸田さんは風に飛ばされるようなものがないか、危険個所の確認に余念がありません。

栄養指導がありました

2022年7月5日 13時07分

大藤小学校の栄養教諭 小林先生に栄養指導をしていただきました。

5・6年生は、朝ごはんの栄養バランスについて考えました。よい朝ごはんは、「あたま・からだ・おなか」の3つのスイッチが入る朝ごはんだということを学びました。朝からなんだか元気が出ないというときは、どこかのスイッチが入っていないのかもしれません。全てのスイッチを入れるための栄養がそろっているかを確かめながら、朝ごはんの内容にふさわしいおいしい献立を考えました。

3年生は、「ミニヤゴちゃん」のそろったバランスのよい食事の大切さを学びました。普段からミニヤゴちゃんを意識しながら給食を食べている岩っ子たちは、ミニヤゴの配置もバッチリでした。小林先生のお話を聞きながら、バランスの整ったおいしい給食をモリモリと食べていました。

残りの3学年も、2学期と3学期に栄養指導があるので、楽しみにしていてください♪

今日の岩っ子

2022年7月1日 14時35分


4年生の図工では「コロコロガール」を制作しました。ボンドで自由に色紙を切り貼りしながら完成した迷路をビー玉が動いていくものです。廊下に作品が置かれ、ボンドが乾いたら完成です。ビー玉が生き物のように、迷路の中を動き回るはずです。


1年生の体育では、今日も元気いっぱいで水と遊びました。はじける水しぶきが気持ちよさそうですね。フラフープの中もくぐっています。


1年生のくつばこ当番さんが全員のはきものの整頓をチェックしています。ほとんどの岩っ子1年生はきれいに整頓されていました。
中庭では堀内さんの奥様がバケツ稲の水やりをしてくれていました。強い日差しの中、ありがとうございます!


熱中症指数が今日も高く、昼休みは皆室内で過ごしました。あいかわらず図書室は本好きの岩っ子たちでにぎわっていました。本は心の栄養です。夏休みにもすてきな本と出会ってほしいものです。


(左)けん玉で遊ぶ2年生
(中)本を読んだり、おしゃべりしたりして過ごす1年生
(右)夢中になって本を読む1年生


(左)カメラを向けるとすぐに寄ってきた3年生
(中)カードゲーム(3ヒントクイズ)で遊ぶ4年生
(右)「コロコロガール」を自分の納得いくまで作り続ける4年生


さあ下校です。帽子姿の岩っ子がかなり増えてきました。